ビジネスパートナーとの人間関係がギクシャクし、どうしていいか悩んでいたとき、趣味で経営していた輸入子供服店で、アチーブメントに出合いました。常連のお客様が、社員さんだったのです。お子様を決して叱ることなく、おおらかに接している姿が、明らかに他の方とは違いました。彼女と身の上話になり、スタンダードコースのことを知りました。信頼している方からの紹介だったので、迷い無く、受講を決めました。
元々、人間関係の問題を解決したいと思って受講したスタンダードコースでしたが、受講して人生の羅針盤を手に入れることができました。父親はモラロジー(総合人間学)の講師。「貢献」「感謝」「報恩」という教えの中で育ちましたので、青木先生から学ぶこと全てが、父の教えに一致しました。原点に立ち返ることができ、この生き方で間違いないと自信になりました。
もうひとつ、私が得たもの。それは、自分の人生を正しい方向に進める勇気です。受講当時の私は、自分の意に反していると気づいていながら、ビジネスパートナーの方針に従うだけで、信念を貫くことから逃げていました。受講を通じて、「人を育てる経営」「人を大切にする経営」を、意思決定の機軸にすると決めました。今現在、経営において、迷いはありません。「私を信じて入社してくれた社員のために、成功する」という大切な気づきが、支えになっています。
企業理念が必要だと痛感した私は、「愛・感謝・熱心」を掲げ、その浸透のために、それぞれの派遣先で働く社員の心をひとつにする機会として、月に一度、全社員で集まる日を設けています。そこでは、アチーブメントで学んだ選択理論の「5つの基本的欲求」を満たす機会をつくり、楽しみながら、学びあいながら親睦を深めています。 方向性を決めるときは、必ず社員から、意見を吸い上げるようにしています。弊社は、社員がどんな会社にしたいか話し合い、会社のビジョンを決めます。その結果、ここ3年間で退職者はゼロ。売り上げも毎年増加中です。
また、私自身現在は、東京電機大学工学部2部に通っています。専門職である社員を、さらに理解するためには、学ぶ必要があると思ったことがきっかけです。 私にとってアチーブメントとの出合いは「運命の岐路」だったと思っています。これからも人生の目的達成に向け、たゆまぬ努力を続けていきます。
![]() |
リピート率80%越え!
|
![]() |
創業80余年の老舗寿司店が、
|
---|---|---|---|
![]() |
経営理念が明確になり、
|
![]() |
設立以来最悪の状況越え、
|